-
町谷武士『エクスプローラー』
¥55,000
SOLD OUT
作家名:町谷武士 Takeshi Machiya タイトル:エクスプローラー 制作年:2023年 サイン:あり 素材:パネル アクリル その他 作品サイズ:32.5×22.5㎝ ■福住画廊にて個展中 町谷武士/ATTACK BOY 2023.5/12-27 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント パンデミック、戦争、まだまだ不安な日々が続いている世界ですが、ようやく人の顔を私達は少しとり戻せたように感じます。 私は顔というもの人という生きものを、もっと知りたい、そして表現していきたいと考えています。 今回のATTACK BOY展では立体作品と平面作品を合わせて約20点を展示しています。 ■■■作家情報 1993 大阪芸術大学 美術学科 絵画コース卒業 1997 個展(信濃橋画廊/大阪) 1998 個展(信濃橋画廊/大阪) 1999 個展(ローズガーデンエキシビション/神戸) グループ展(信濃橋画廊/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2000 個展(アンサンブレ/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2001 個展(C++Gallery/大阪) 2002 個展(CASO/大阪) 2003 グループ展(大阪府立現代美術センター) 個展(Gallery Zen/大阪) 2004 グループ展(吹田まちづくり文化センター/大阪) 2009 個展(番画廊/大阪) 2010 朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」スタジオセット作品展示 個展(ギャラリー エフェメール/大阪) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 2人展(mcカフェ/大阪) 個展・グループ展(番画廊/大阪) 2011 グループ展(gallery sobab/韓国) 2人展(ギャラリー遊朴館/岐阜) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 個展(福住画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 2012 個展(福住画廊/大阪) 2013 グループ展gallerism in 天満橋(京阪シティモール/ 大阪) 2人展(番画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2014 個展(CARNA/高知) グループ展(ギャラリーマロニエ/京都) 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2015 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 個展(福住画廊/大阪) 2016 個展(ギャルリー東京ユマニテ/東京) アートフェア ( 韓国 光州 ) 2017 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 2018 大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) グループ展 (山木美術/大阪) 2019 大美アートフェア(大阪美術倶楽部/大阪)アートフェア(台中/台湾) グループ展 日韓現代美術交流展(クンボスンアートセンター/韓国) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) アートフェア(高雄/台湾) グループ展(山木美術/大阪) 2020 個展ギャルリー東京ユマニテ/東京 2022 アートフェア「WHATZ アートフェア」(台北・台湾) アートフェア「アート台中」(台北・台湾) アートフェア「アート台北 」(台北・台湾) ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
町谷武士『アフリカの月』
¥165,000
作家名:町谷武士 Takeshi Machiya タイトル:アフリカの月 制作年:2023年 サイン:あり 素材:木 アクリル その他 作品サイズ:38.5×15×10㎝ ■福住画廊にて個展 町谷武士/ATTACK BOY 2023.5/12-27 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント パンデミック、戦争、まだまだ不安な日々が続いている世界ですが、ようやく人の顔を私達は少しとり戻せたように感じます。 私は顔というもの人という生きものを、もっと知りたい、そして表現していきたいと考えています。 今回のATTACK BOY展では立体作品と平面作品を合わせて約20点を展示しています。 ■■■作家情報 1993 大阪芸術大学 美術学科 絵画コース卒業 1997 個展(信濃橋画廊/大阪) 1998 個展(信濃橋画廊/大阪) 1999 個展(ローズガーデンエキシビション/神戸) グループ展(信濃橋画廊/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2000 個展(アンサンブレ/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2001 個展(C++Gallery/大阪) 2002 個展(CASO/大阪) 2003 グループ展(大阪府立現代美術センター) 個展(Gallery Zen/大阪) 2004 グループ展(吹田まちづくり文化センター/大阪) 2009 個展(番画廊/大阪) 2010 朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」スタジオセット作品展示 個展(ギャラリー エフェメール/大阪) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 2人展(mcカフェ/大阪) 個展・グループ展(番画廊/大阪) 2011 グループ展(gallery sobab/韓国) 2人展(ギャラリー遊朴館/岐阜) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 個展(福住画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 2012 個展(福住画廊/大阪) 2013 グループ展gallerism in 天満橋(京阪シティモール/ 大阪) 2人展(番画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2014 個展(CARNA/高知) グループ展(ギャラリーマロニエ/京都) 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2015 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 個展(福住画廊/大阪) 2016 個展(ギャルリー東京ユマニテ/東京) アートフェア ( 韓国 光州 ) 2017 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 2018 大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) グループ展 (山木美術/大阪) 2019 大美アートフェア(大阪美術倶楽部/大阪)アートフェア(台中/台湾) グループ展 日韓現代美術交流展(クンボスンアートセンター/韓国) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) アートフェア(高雄/台湾) グループ展(山木美術/大阪) 2020 個展ギャルリー東京ユマニテ/東京 2022 アートフェア「WHATZ アートフェア」(台北・台湾) アートフェア「アート台中」(台北・台湾) アートフェア「アート台北 」(台北・台湾) ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
町谷武士『惑星の男』
¥165,000
SOLD OUT
作家名:町谷武士 Takeshi Machiya タイトル:惑星の男 制作年:2023年 サイン:あり 素材:木 アクリル その他 作品サイズ:79×36×23㎝ ■福住画廊にて個展中 町谷武士/ATTACK BOY 2023.5/12-27 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント パンデミック、戦争、まだまだ不安な日々が続いている世界ですが、ようやく人の顔を私達は少しとり戻せたように感じます。 私は顔というもの人という生きものを、もっと知りたい、そして表現していきたいと考えています。 今回のATTACK BOY展では立体作品と平面作品を合わせて約20点を展示しています。 ■■■作家情報 1993 大阪芸術大学 美術学科 絵画コース卒業 1997 個展(信濃橋画廊/大阪) 1998 個展(信濃橋画廊/大阪) 1999 個展(ローズガーデンエキシビション/神戸) グループ展(信濃橋画廊/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2000 個展(アンサンブレ/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2001 個展(C++Gallery/大阪) 2002 個展(CASO/大阪) 2003 グループ展(大阪府立現代美術センター) 個展(Gallery Zen/大阪) 2004 グループ展(吹田まちづくり文化センター/大阪) 2009 個展(番画廊/大阪) 2010 朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」スタジオセット作品展示 個展(ギャラリー エフェメール/大阪) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 2人展(mcカフェ/大阪) 個展・グループ展(番画廊/大阪) 2011 グループ展(gallery sobab/韓国) 2人展(ギャラリー遊朴館/岐阜) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 個展(福住画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 2012 個展(福住画廊/大阪) 2013 グループ展gallerism in 天満橋(京阪シティモール/ 大阪) 2人展(番画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2014 個展(CARNA/高知) グループ展(ギャラリーマロニエ/京都) 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2015 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 個展(福住画廊/大阪) 2016 個展(ギャルリー東京ユマニテ/東京) アートフェア ( 韓国 光州 ) 2017 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 2018 大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) グループ展 (山木美術/大阪) 2019 大美アートフェア(大阪美術倶楽部/大阪)アートフェア(台中/台湾) グループ展 日韓現代美術交流展(クンボスンアートセンター/韓国) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) アートフェア(高雄/台湾) グループ展(山木美術/大阪) 2020 個展ギャルリー東京ユマニテ/東京 2022 アートフェア「WHATZ アートフェア」(台北・台湾) アートフェア「アート台中」(台北・台湾) アートフェア「アート台北 」(台北・台湾) ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
町谷武士『青い日のカメラ』
¥88,000
作家名:町谷武士 Takeshi Machiya タイトル:青い日のカメラ 制作年:2023年 サイン:あり 素材:木 アクリル その他 作品サイズ:22×18×8㎝ ■福住画廊にて個展 町谷武士/ATTACK BOY 2023.5/12-27 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント パンデミック、戦争、まだまだ不安な日々が続いている世界ですが、ようやく人の顔を私達は少しとり戻せたように感じます。 私は顔というもの人という生きものを、もっと知りたい、そして表現していきたいと考えています。 今回のATTACK BOY展では立体作品と平面作品を合わせて約20点を展示しています。 ■■■作家情報 1993 大阪芸術大学 美術学科 絵画コース卒業 1997 個展(信濃橋画廊/大阪) 1998 個展(信濃橋画廊/大阪) 1999 個展(ローズガーデンエキシビション/神戸) グループ展(信濃橋画廊/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2000 個展(アンサンブレ/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2001 個展(C++Gallery/大阪) 2002 個展(CASO/大阪) 2003 グループ展(大阪府立現代美術センター) 個展(Gallery Zen/大阪) 2004 グループ展(吹田まちづくり文化センター/大阪) 2009 個展(番画廊/大阪) 2010 朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」スタジオセット作品展示 個展(ギャラリー エフェメール/大阪) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 2人展(mcカフェ/大阪) 個展・グループ展(番画廊/大阪) 2011 グループ展(gallery sobab/韓国) 2人展(ギャラリー遊朴館/岐阜) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 個展(福住画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 2012 個展(福住画廊/大阪) 2013 グループ展gallerism in 天満橋(京阪シティモール/ 大阪) 2人展(番画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2014 個展(CARNA/高知) グループ展(ギャラリーマロニエ/京都) 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2015 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 個展(福住画廊/大阪) 2016 個展(ギャルリー東京ユマニテ/東京) アートフェア ( 韓国 光州 ) 2017 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 2018 大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) グループ展 (山木美術/大阪) 2019 大美アートフェア(大阪美術倶楽部/大阪)アートフェア(台中/台湾) グループ展 日韓現代美術交流展(クンボスンアートセンター/韓国) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) アートフェア(高雄/台湾) グループ展(山木美術/大阪) 2020 個展ギャルリー東京ユマニテ/東京 2022 アートフェア「WHATZ アートフェア」(台北・台湾) アートフェア「アート台中」(台北・台湾) アートフェア「アート台北 」(台北・台湾) ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
町谷武士『スターピープル 3』
¥110,000
SOLD OUT
作家名:町谷武士 Takeshi Machiya タイトル:スターピープル 3 制作年:2023年 サイン:あり 素材:木 アクリル その他 作品サイズ:27×10.5×8㎝ ■福住画廊にて個展中 町谷武士/ATTACK BOY 2023.5/12-27 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント パンデミック、戦争、まだまだ不安な日々が続いている世界ですが、ようやく人の顔を私達は少しとり戻せたように感じます。 私は顔というもの人という生きものを、もっと知りたい、そして表現していきたいと考えています。 今回のATTACK BOY展では立体作品と平面作品を合わせて約20点を展示しています。 ■■■作家情報 1993 大阪芸術大学 美術学科 絵画コース卒業 1997 個展(信濃橋画廊/大阪) 1998 個展(信濃橋画廊/大阪) 1999 個展(ローズガーデンエキシビション/神戸) グループ展(信濃橋画廊/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2000 個展(アンサンブレ/大阪) 個展(信濃橋画廊/大阪) 2001 個展(C++Gallery/大阪) 2002 個展(CASO/大阪) 2003 グループ展(大阪府立現代美術センター) 個展(Gallery Zen/大阪) 2004 グループ展(吹田まちづくり文化センター/大阪) 2009 個展(番画廊/大阪) 2010 朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」スタジオセット作品展示 個展(ギャラリー エフェメール/大阪) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 2人展(mcカフェ/大阪) 個展・グループ展(番画廊/大阪) 2011 グループ展(gallery sobab/韓国) 2人展(ギャラリー遊朴館/岐阜) グループ展(ギャラリーTAA/大阪) 個展(福住画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 2012 個展(福住画廊/大阪) 2013 グループ展gallerism in 天満橋(京阪シティモール/ 大阪) 2人展(番画廊/大阪) グループ展(番画廊/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2014 個展(CARNA/高知) グループ展(ギャラリーマロニエ/京都) 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 2015 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 個展(福住画廊/大阪) 2016 個展(ギャルリー東京ユマニテ/東京) アートフェア ( 韓国 光州 ) 2017 個展大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) 個展(福住画廊/大阪) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) 2018 大美アートフェア (大阪美術倶楽部/大阪) グループ展 (山木美術/大阪) 2019 大美アートフェア(大阪美術倶楽部/大阪)アートフェア(台中/台湾) グループ展 日韓現代美術交流展(クンボスンアートセンター/韓国) 個展(ギャラリーDAM/ソウル) アートフェア(高雄/台湾) グループ展(山木美術/大阪) 2020 個展ギャルリー東京ユマニテ/東京 2022 アートフェア「WHATZ アートフェア」(台北・台湾) アートフェア「アート台中」(台北・台湾) アートフェア「アート台北 」(台北・台湾) ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
ヴィンテージ バーバリー トレンチコート ウールライナー付き
¥100,000
*1980年代頃の英国製バーバリートレンチコート コットン100%ポリコットンが殆どなので、オールコットンはかなり貴重です。 しっかりとした重量感で、ヴィンテージバーバリー本来の魅力を感じて頂けると思います。 素材:コットン100% 袖裏レーヨン サイズ:UK6(S) カラー:モスグリーン 状態:チンフラップ襟裏に収納される小さなベルト欠損 袖口を締めるストラップの革巻きバックル(左右)、ベルトのバックルにダメージあり 数カ所汚れあり、程よい使用感はございますが全体的に綺麗です。 ◆商品在庫について 本商品は一点物です。 多少のお時間差にて欠品になることもございます。予めご了承頂きますようお願い致します。 ◆商品画像について 商品画像はできる限り現品を再現するように心がけておりますが、ご利用のモニターにより 実物と多少異なる場合がございます。 ◆トラブルを避けるため、神経質な方や完璧な商品を求められる方はご注文をお控えくださいますようお願い申し上げます。 ◆ヴィンテージアイテム特有の風合いや雰囲気、経年感等もございます。 何卒ご理解の程宜しくお願いします。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
ユーズド LOUIS VUITTON(ルイヴィトン) ショルダーバック
¥100,000
*丁度良いサイズ感で、マチがありしっかり収納できる便利なお鞄です。 男女関係なく年齢問わずお使いいただけるアイテムです。 普段使いにピッタリですので、是非いかがでしょうか。。。 商品名:ナイル 素材:モノグラムキャンバス サイズ:W 28cm×H 20cm×D12cm カラー:ブラウン系 状態:型崩れ、スレ、ヌメ革部分にカケ、金具部分小傷、くすみ等がございます。 程よい使用感はございますが全体的に綺麗です。 ◆商品在庫について 本商品は一点物です。 多少のお時間差にて欠品になることもございます。予めご了承頂きますようお願い致します。 ◆商品画像について 商品画像はできる限り現品を再現するように心がけておりますが、ご利用のモニターにより 実物と多少異なる場合がございます。 ◆トラブルを避けるため、神経質な方や完璧な商品を求められる方はご注文をお控えくださいますようお願い申し上げます。 ◆ユーズド 特有の風合いや雰囲気、経年感等もございます。 何卒ご理解の程宜しくお願いします。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
三澤浩二『黒』
¥253,000
三澤浩二 Koji Misawa 黒 2021年 キャンバスにアクリル P30(652×910mm) ■個展:積む(2021.9/6-9/18) www.fukuzumi-garo.com 積む(2021年9/6-9/18) 作家コメント 刷毛を縦横に動かし薄く溶いた絵具を塗り重ねていく。 無心で手を動かし繰り返し重ねていくと、新しい色と形が創造され、画面に新しい表情が生まれる。 意図しないものが生まれた時、好奇心を駆られ、探究心が深まり、その先を確認すべくさらに行動に没頭する。 画面との対話の中で、新しい出会いと発見を得るため、日々描き続ける。 ■■■作家情報 1962 島根県生まれ 1987 大阪芸術大学美術学科卒業 ■個展 1987 番画廊(大阪)、ギャラリー椿GT2(東京)など 2014,15 LADS ギャラリー(大阪) 2017,19 福住画廊(大阪) ■グループ展 2011 The Power of 8hands(ギャラリーソバブ:韓国) 2012 第10回風~明日への軌跡(ギャラリー恵風:京都) 2015 第12回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) 2019 日韓現代美術交流展現代美術2019 回想/VISION(Keum Bosung Art Centre:ソウル) 2020 第17 回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) ▲オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
三澤浩二『赤と黒』
¥165,000
作家名:三澤浩二 Koji Misawa タイトル:赤と黒 制作年:2021年 技法:キャンバスにアクリル 作品サイズ:F20(727×606mm) ■個展:積む(2021.9/6-9/18) www.fukuzumi-garo.com 作家コメント 刷毛を縦横に動かし薄く溶いた絵具を塗り重ねていく。 無心で手を動かし繰り返し重ねていくと、新しい色と形が創造され、画面に新しい表情が生まれる。 意図しないものが生まれた時、好奇心を駆られ、探究心が深まり、その先を確認すべくさらに行動に没頭する。 画面との対話の中で、新しい出会いと発見を得るため、日々描き続ける。 ■■■作家情報 1962 島根県生まれ 1987 大阪芸術大学美術学科卒業 ■個展 1987 番画廊(大阪)、ギャラリー椿GT2(東京)など 2014,15 LADS ギャラリー(大阪) 2017,19 福住画廊(大阪) ■グループ展 2011 The Power of 8hands(ギャラリーソバブ:韓国) 2012 第10回風~明日への軌跡(ギャラリー恵風:京都) 2015 第12回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) 2019 日韓現代美術交流展現代美術2019 回想/VISION(Keum Bosung Art Centre:ソウル) 2020 第17 回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) ▲オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
三澤浩二『赤と黒』
¥55,000
三澤浩二 Koji Misawa 赤とグレー 2021年 キャンバスにアクリル P6(410×273mm) ■個展:積む(2021.9/6-9/18) www.fukuzumi-garo.com 作家コメント 刷毛を縦横に動かし薄く溶いた絵具を塗り重ねていく。 無心で手を動かし繰り返し重ねていくと、新しい色と形が創造され、画面に新しい表情が生まれる。 意図しないものが生まれた時、好奇心を駆られ、探究心が深まり、その先を確認すべくさらに行動に没頭する。 画面との対話の中で、新しい出会いと発見を得るため、日々描き続ける。 ■■■作家情報 1962 島根県生まれ 1987 大阪芸術大学美術学科卒業 ■個展 1987 番画廊(大阪)、ギャラリー椿GT2(東京)など 2014,15 LADS ギャラリー(大阪) 2017,19 福住画廊(大阪) ■グループ展 2011 The Power of 8hands(ギャラリーソバブ:韓国) 2012 第10回風~明日への軌跡(ギャラリー恵風:京都) 2015 第12回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) 2019 日韓現代美術交流展現代美術2019 回想/VISION(Keum Bosung Art Centre:ソウル) 2020 第17 回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) ▲オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
三澤浩二『黄とグレー』
¥275,000
三澤浩二 Koji Misawa 黄とグレー 2021年 キャンバスにアクリル F30(910×727mm) ■個展:積む(2021.9/6-9/18) www.fukuzumi-garo.com 積む(2021年9/6-9/18) 作家コメント 刷毛を縦横に動かし薄く溶いた絵具を塗り重ねていく。 無心で手を動かし繰り返し重ねていくと、新しい色と形が創造され、画面に新しい表情が生まれる。 意図しないものが生まれた時、好奇心を駆られ、探究心が深まり、その先を確認すべくさらに行動に没頭する。 画面との対話の中で、新しい出会いと発見を得るため、日々描き続ける。 ■■■作家情報 1962 島根県生まれ 1987 大阪芸術大学美術学科卒業 ■個展 1987 番画廊(大阪)、ギャラリー椿GT2(東京)など 2014,15 LADS ギャラリー(大阪) 2017,19 福住画廊(大阪) ■グループ展 2011 The Power of 8hands(ギャラリーソバブ:韓国) 2012 第10回風~明日への軌跡(ギャラリー恵風:京都) 2015 第12回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) 2019 日韓現代美術交流展現代美術2019 回想/VISION(Keum Bosung Art Centre:ソウル) 2020 第17 回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) ▲オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
三澤浩二『黄とグレー』
¥187,000
三澤浩二 Koji Misawa 黄とグレー 2021年 キャンバスにアクリル P20(727×530mm) ■個展:積む(2021.9/6-9/18) www.fukuzumi-garo.com 積む(2021年9/6-9/18) 作家コメント 刷毛を縦横に動かし薄く溶いた絵具を塗り重ねていく。 無心で手を動かし繰り返し重ねていくと、新しい色と形が創造され、画面に新しい表情が生まれる。 意図しないものが生まれた時、好奇心を駆られ、探究心が深まり、その先を確認すべくさらに行動に没頭する。 画面との対話の中で、新しい出会いと発見を得るため、日々描き続ける。 ■■■作家情報 1962 島根県生まれ 1987 大阪芸術大学美術学科卒業 ■個展 1987 番画廊(大阪)、ギャラリー椿GT2(東京)など 2014,15 LADS ギャラリー(大阪) 2017,19 福住画廊(大阪) ■グループ展 2011 The Power of 8hands(ギャラリーソバブ:韓国) 2012 第10回風~明日への軌跡(ギャラリー恵風:京都) 2015 第12回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) 2019 日韓現代美術交流展現代美術2019 回想/VISION(Keum Bosung Art Centre:ソウル) 2020 第17 回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) ▲オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
三澤浩二『グレー』
¥55,000
三澤浩二 Koji Misawa グレー 2021年 キャンバスにアクリル P6(410×273mm) ■個展:積む(2021.9/6-9/18) www.fukuzumi-garo.com 作家コメント 刷毛を縦横に動かし薄く溶いた絵具を塗り重ねていく。 無心で手を動かし繰り返し重ねていくと、新しい色と形が創造され、画面に新しい表情が生まれる。 意図しないものが生まれた時、好奇心を駆られ、探究心が深まり、その先を確認すべくさらに行動に没頭する。 画面との対話の中で、新しい出会いと発見を得るため、日々描き続ける。 ■■■作家情報 1962 島根県生まれ 1987 大阪芸術大学美術学科卒業 ■個展 1987 番画廊(大阪)、ギャラリー椿GT2(東京)など 2014,15 LADS ギャラリー(大阪) 2017,19 福住画廊(大阪) ■グループ展 2011 The Power of 8hands(ギャラリーソバブ:韓国) 2012 第10回風~明日への軌跡(ギャラリー恵風:京都) 2015 第12回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) 2019 日韓現代美術交流展現代美術2019 回想/VISION(Keum Bosung Art Centre:ソウル) 2020 第17 回公州国際アートフェスティバル(林立美術館:韓国) ▲オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
保田弥生 『立ち上がる猫』
¥440,000
作家名:保田弥生 Yayoi Yasuda タイトル:立ち上がる猫 制作年:不明 サイン:なし 技法:油彩 作品サイズ:1030×730mm【40号】 ¥440,000(税込) ■■■作家情報 1974年 愛知県瀬戸市に生まれる 1992年 愛知県立芸術大学美術学部油画科入学 1994年 ヨーロッパ各地を旅行 1995-1997年 主に東南アジア方面を中心に旅行 1996年 愛知県立芸術大学美術学部油画科卒業 1998年 東ヨーロッパ、アフリカに旅行 1999-2000年 愛知県立窯業高等技術専門学校で陶芸を学ぶ 2002年 フランスに旅行 2003-2006年 瀬戸市立水野小学校非常勤講師として勤務 2004年 フランス、スイスへ旅行 2006年 ギリシャ、イタリアへ旅行 11月2日 くも膜下出血のため展覧会会期中に急逝(享年32歳) ■個展 2002、2005年 「保田弥生展」はるひ美術館/愛知 2006年 「保田弥生展」はたのファインアーツ/大阪 2007年 「保田弥生展」愛知県立芸術大学/名古屋 「保田弥生遺作展」はたのファインアーツ/大阪 「保田弥生小品展」しかまファインアーツ/京都 ■受賞 2001、2003、2005年 夢広場はるひ絵画ビエンナーレ 入選 2001年 熊谷守一大賞展 入選 2002年 三岸節子記念美術館大賞展 受賞 他 ■パブリックコレクション 三岸節子記念美術館/愛知県一宮市 はるひ美術館/愛知県清須市 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
保田弥生 『微笑む女性像』
¥330,000
作家名:保田弥生 Yayoi Yasuda タイトル:微笑む女性像 制作年:2004年頃 サイン:あり 技法:油彩 作品サイズ:727×606mm【20号】 ¥330,000(税込) ■■■作家情報 1974年 愛知県瀬戸市に生まれる 1992年 愛知県立芸術大学美術学部油画科入学 1994年 ヨーロッパ各地を旅行 1995-1997年 主に東南アジア方面を中心に旅行 1996年 愛知県立芸術大学美術学部油画科卒業 1998年 東ヨーロッパ、アフリカに旅行 1999-2000年 愛知県立窯業高等技術専門学校で陶芸を学ぶ 2002年 フランスに旅行 2003-2006年 瀬戸市立水野小学校非常勤講師として勤務 2004年 フランス、スイスへ旅行 2006年 ギリシャ、イタリアへ旅行 11月2日 くも膜下出血のため展覧会会期中に急逝(享年32歳) ■個展 2002、2005年 「保田弥生展」はるひ美術館/愛知 2006年 「保田弥生展」はたのファインアーツ/大阪 2007年 「保田弥生展」愛知県立芸術大学/名古屋 「保田弥生遺作展」はたのファインアーツ/大阪 「保田弥生小品展」しかまファインアーツ/京都 ■受賞 2001、2003、2005年 夢広場はるひ絵画ビエンナーレ 入選 2001年 熊谷守一大賞展 入選 2002年 三岸節子記念美術館大賞展 受賞 他 ■パブリックコレクション 三岸節子記念美術館/愛知県一宮市 はるひ美術館/愛知県清須市 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
保田弥生 『少女像』
¥330,000
作家名:保田弥生 Yayoi Yasuda タイトル:少女像 制作年:1995年 サイン:あり 技法:油彩 作品サイズ:610×725mm【20号】 ¥330,000(税込) ■■■作家情報 1974年 愛知県瀬戸市に生まれる 1992年 愛知県立芸術大学美術学部油画科入学 1994年 ヨーロッパ各地を旅行 1995-1997年 主に東南アジア方面を中心に旅行 1996年 愛知県立芸術大学美術学部油画科卒業 1998年 東ヨーロッパ、アフリカに旅行 1999-2000年 愛知県立窯業高等技術専門学校で陶芸を学ぶ 2002年 フランスに旅行 2003-2006年 瀬戸市立水野小学校非常勤講師として勤務 2004年 フランス、スイスへ旅行 2006年 ギリシャ、イタリアへ旅行 11月2日 くも膜下出血のため展覧会会期中に急逝(享年32歳) ■個展 2002、2005年 「保田弥生展」はるひ美術館/愛知 2006年 「保田弥生展」はたのファインアーツ/大阪 2007年 「保田弥生展」愛知県立芸術大学/名古屋 「保田弥生遺作展」はたのファインアーツ/大阪 「保田弥生小品展」しかまファインアーツ/京都 ■受賞 2001、2003、2005年 夢広場はるひ絵画ビエンナーレ 入選 2001年 熊谷守一大賞展 入選 2002年 三岸節子記念美術館大賞展 受賞 他 ■パブリックコレクション 三岸節子記念美術館/愛知県一宮市 はるひ美術館/愛知県清須市 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
保田弥生 『Untitled』
¥176,000
作家名:保田弥生 Yayoi Yasuda タイトル:Untitled 制作年:2005年 サイン:なし 技法:油彩 作品サイズ:450×377mm【8号】 ¥176,000(税込) ■■■作家情報 1974年 愛知県瀬戸市に生まれる 1992年 愛知県立芸術大学美術学部油画科入学 1994年 ヨーロッパ各地を旅行 1995-1997年 主に東南アジア方面を中心に旅行 1996年 愛知県立芸術大学美術学部油画科卒業 1998年 東ヨーロッパ、アフリカに旅行 1999-2000年 愛知県立窯業高等技術専門学校で陶芸を学ぶ 2002年 フランスに旅行 2003-2006年 瀬戸市立水野小学校非常勤講師として勤務 2004年 フランス、スイスへ旅行 2006年 ギリシャ、イタリアへ旅行 11月2日 くも膜下出血のため展覧会会期中に急逝(享年32歳) ■個展 2002、2005年 「保田弥生展」はるひ美術館/愛知 2006年 「保田弥生展」はたのファインアーツ/大阪 2007年 「保田弥生展」愛知県立芸術大学/名古屋 「保田弥生遺作展」はたのファインアーツ/大阪 「保田弥生小品展」しかまファインアーツ/京都 ■受賞 2001、2003、2005年 夢広場はるひ絵画ビエンナーレ 入選 2001年 熊谷守一大賞展 入選 2002年 三岸節子記念美術館大賞展 受賞 他 ■パブリックコレクション 三岸節子記念美術館/愛知県一宮市 はるひ美術館/愛知県清須市 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
保田弥生 『鳥』
¥110,000
作家名:保田弥生 Yayoi Yasuda タイトル:鳥 制作年:2006年 サイン:あり 技法:油彩 作品サイズ:220×273mm【3号】 ■■■作家情報 1974年 愛知県瀬戸市に生まれる 1992年 愛知県立芸術大学美術学部油画科入学 1994年 ヨーロッパ各地を旅行 1995-1997年 主に東南アジア方面を中心に旅行 1996年 愛知県立芸術大学美術学部油画科卒業 1998年 東ヨーロッパ、アフリカに旅行 1999-2000年 愛知県立窯業高等技術専門学校で陶芸を学ぶ 2002年 フランスに旅行 2003-2006年 瀬戸市立水野小学校非常勤講師として勤務 2004年 フランス、スイスへ旅行 2006年 ギリシャ、イタリアへ旅行 11月2日 くも膜下出血のため展覧会会期中に急逝(享年32歳) ■個展 2002、2005年 「保田弥生展」はるひ美術館/愛知 2006年 「保田弥生展」はたのファインアーツ/大阪 2007年 「保田弥生展」愛知県立芸術大学/名古屋 「保田弥生遺作展」はたのファインアーツ/大阪 「保田弥生小品展」しかまファインアーツ/京都 ■受賞 2001、2003、2005年 夢広場はるひ絵画ビエンナーレ 入選 2001年 熊谷守一大賞展 入選 2002年 三岸節子記念美術館大賞展 受賞他 ■パブリックコレクション 三岸節子記念美術館/愛知県一宮市 はるひ美術館/愛知県清須市 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。
-
保田弥生 『おめでとう!(キャンドル)』
¥66,000
作家名:保田弥生 Yayoi Yasuda タイトル:おめでとう!(キャンドル) 制作年:2006年 サイン:あり 技法:アクリル、油彩、インド紙 作品サイズ:221×166mm【1号】 ¥66,000(税込) ■■■作家情報 1974年 愛知県瀬戸市に生まれる 1992年 愛知県立芸術大学美術学部油画科入学 1994年 ヨーロッパ各地を旅行 1995-1997年 主に東南アジア方面を中心に旅行 1996年 愛知県立芸術大学美術学部油画科卒業 1998年 東ヨーロッパ、アフリカに旅行 1999-2000年 愛知県立窯業高等技術専門学校で陶芸を学ぶ 2002年 フランスに旅行 2003-2006年 瀬戸市立水野小学校非常勤講師として勤務 2004年 フランス、スイスへ旅行 2006年 ギリシャ、イタリアへ旅行 11月2日 くも膜下出血のため展覧会会期中に急逝(享年32歳) ■個展 2002、2005年 「保田弥生展」はるひ美術館/愛知 2006年 「保田弥生展」はたのファインアーツ/大阪 2007年 「保田弥生展」愛知県立芸術大学/名古屋 「保田弥生遺作展」はたのファインアーツ/大阪 「保田弥生小品展」しかまファインアーツ/京都 ■受賞 2001、2003、2005年 夢広場はるひ絵画ビエンナーレ 入選 2001年 熊谷守一大賞展 入選 2002年 三岸節子記念美術館大賞展 受賞 他 ■パブリックコレクション 三岸節子記念美術館/愛知県一宮市 はるひ美術館/愛知県清須市 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。 ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきます。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
宮﨑豊治『眼下の庭 1992』
¥33,000
作家名:宮﨑豊治 Toyoharu Miyazaki タイトル:眼下の庭 1992 制作年:1992年 サイン:あり 素材:陶 作品サイズ:ф123×h60mm ■福住画廊にて個展 宮﨑豊治の彫刻 / layer 1992-2022 2022.5/23-6/11 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント ヒトのカタチをつくりはじめたのは1990年代の始め頃だった。 そのころの彫刻やドローイングに登場するヒトは少し俯き加減でシルエットのようだった。 ヒトは私でもある。 心情の変化なのか自身でもわからないが俯いていた姿勢はいつからか前を向いている。 日々のドローイングも変化する私によって積み重ねられる。 厚みを増すその断面は地層のように見える。 ■■■作家情報 1946 石川県金沢市 釜師十三代宮﨑寒雉の次男に生れる 1968 金沢美術工芸大学美術学部彫刻科卒業 1976年より、彫刻家として国内外の展覧会・アートフェアー、信濃橋画廊(大阪)、トアロード画廊(神戸)、ギャルリー・キタノ・サーカス(神戸)、ギャラリー手(東京) ウェストベースギャラリーコヅカ(名古屋)、大阪府立現代美術センター(大阪)、カサハラ画廊(大阪)INAXギャラリー2(東京)、ギャラリーココ(京都)、ギャラリー椿(東京) Sasakawa Pease Foundation Gallery(アメリア・ワシントンDC)、石川県立美術館(金沢) THE INTERNATIONAL ART FAIR (スイス・バーゼル)などに出品 ■近年の出品経歴 2001 彫刻、ドローイング 若林奮・福岡道雄・宮﨑豊治(ギャラリーほそかわ、大阪) 金沢市現代美術館収集作品展(金沢市民芸術村、金沢) 宮﨑豊治―眼下の庭―」(国立国際美術館、大阪) 2003 「金属の可能性を探る-現代作家による作品」(高岡市美術館、富山) 個展(ギャラリーほそかわ、大阪) 2004 個展(ギャラリータフ paw、京都) 2006 個展(リスン ギャラリー、京都) 2007 個展(リスン ギャラリー青山、東京) 2008 個展 宮﨑豊治 彫刻、ドローイング、写真(ギャラリーほそかわ、大阪) 2009 おもろいやつら-人間像で見る関西の美術(徳島県立近代美術館) 自宅から美術館へ 田中恒子コレクション展(和歌山県立近代美術館) 2011 個展 眼下の庭―眺めるー(リスン ギャラリー、京都) 2012 イメージの世界 コレクションを中心に(gallery feel art zero、名古屋) ART KYOTO 2012 (ホテル モントレ 京都/ギャラリータフ522号室) 2013~2014 金沢21世紀美術館にて館蔵作品展示ボーダーラインコレクション展 2014 無人島にて「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション (京都造形芸術大学瓜生山キャンパス ギャルリ・オーブ) 2015 兵庫県立美術館IN MY ROOM ON THE ROAD -私の部屋、あるいは路上にて-超京都、ART KYOTO 2015 (アートフェア 京都文化博物館/ ギャラリータフより ) 2017 兵庫県立美術館 特集:彫刻大集合 他 ART OSAKA 2017(ホテルグランビアOSAKA/ギャラリーほそかわ 6012号室) 2108 書物の感覚(ギャラリーフロール・京都精華大学) 2020 コレクション展 スケールス(館蔵作品展示、金沢21世紀美術館) 木のしごととアトリエ展(salon de pink lotus、ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2021 宮﨑豊治 アトリエ展 彫刻家の紙と鉄+ちょっとアレな 木のしごと(ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2022 青洋のけしき -如月 始まりのけしき- 茶会と展覧展(ギャラリーヘプタゴン、京都) ■パブリックコレクション 和歌山県立近代美術館・石川県立美術館・兵庫県立美術館 金沢美術工芸大学・金沢市21世紀美術館 徳島県立近代美術館・国立国際美術館 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきす。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
宮﨑豊治『眼下の庭 TSUCHI-06』
¥33,000
SOLD OUT
作家名:宮﨑豊治 Toyoharu Miyazaki タイトル:眼下の庭 TSUCHI-06 制作年:2021年 サイン:あり 素材:陶 作品サイズ:ф118×h45mm ■福住画廊にて個展 宮﨑豊治の彫刻 / layer 1992-2022 2022.5/23-6/11 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント ヒトのカタチをつくりはじめたのは1990年代の始め頃だった。 そのころの彫刻やドローイングに登場するヒトは少し俯き加減でシルエットのようだった。 ヒトは私でもある。 心情の変化なのか自身でもわからないが俯いていた姿勢はいつからか前を向いている。 日々のドローイングも変化する私によって積み重ねられる。 厚みを増すその断面は地層のように見える。 ■■■作家情報 1946 石川県金沢市 釜師十三代宮﨑寒雉の次男に生れる 1968 金沢美術工芸大学美術学部彫刻科卒業 1976年より、彫刻家として国内外の展覧会・アートフェアー、信濃橋画廊(大阪)、トアロード画廊(神戸)、ギャルリー・キタノ・サーカス(神戸)、ギャラリー手(東京) ウェストベースギャラリーコヅカ(名古屋)、大阪府立現代美術センター(大阪)、カサハラ画廊(大阪)INAXギャラリー2(東京)、ギャラリーココ(京都)、ギャラリー椿(東京) Sasakawa Pease Foundation Gallery(アメリア・ワシントンDC)、石川県立美術館(金沢) THE INTERNATIONAL ART FAIR (スイス・バーゼル)などに出品 ■近年の出品経歴 2001 彫刻、ドローイング 若林奮・福岡道雄・宮﨑豊治(ギャラリーほそかわ、大阪) 金沢市現代美術館収集作品展(金沢市民芸術村、金沢) 宮﨑豊治―眼下の庭―」(国立国際美術館、大阪) 2003 「金属の可能性を探る-現代作家による作品」(高岡市美術館、富山) 個展(ギャラリーほそかわ、大阪) 2004 個展(ギャラリータフ paw、京都) 2006 個展(リスン ギャラリー、京都) 2007 個展(リスン ギャラリー青山、東京) 2008 個展 宮﨑豊治 彫刻、ドローイング、写真(ギャラリーほそかわ、大阪) 2009 おもろいやつら-人間像で見る関西の美術(徳島県立近代美術館) 自宅から美術館へ 田中恒子コレクション展(和歌山県立近代美術館) 2011 個展 眼下の庭―眺めるー(リスン ギャラリー、京都) 2012 イメージの世界 コレクションを中心に(gallery feel art zero、名古屋) ART KYOTO 2012 (ホテル モントレ 京都/ギャラリータフ522号室) 2013~2014 金沢21世紀美術館にて館蔵作品展示ボーダーラインコレクション展 2014 無人島にて「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション (京都造形芸術大学瓜生山キャンパス ギャルリ・オーブ) 2015 兵庫県立美術館IN MY ROOM ON THE ROAD -私の部屋、あるいは路上にて-超京都、ART KYOTO 2015 (アートフェア 京都文化博物館/ ギャラリータフより ) 2017 兵庫県立美術館 特集:彫刻大集合 他 ART OSAKA 2017(ホテルグランビアOSAKA/ギャラリーほそかわ 6012号室) 2108 書物の感覚(ギャラリーフロール・京都精華大学) 2020 コレクション展 スケールス(館蔵作品展示、金沢21世紀美術館) 木のしごととアトリエ展(salon de pink lotus、ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2021 宮﨑豊治 アトリエ展 彫刻家の紙と鉄+ちょっとアレな 木のしごと(ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2022 青洋のけしき -如月 始まりのけしき- 茶会と展覧展(ギャラリーヘプタゴン、京都) ■パブリックコレクション 和歌山県立近代美術館・石川県立美術館・兵庫県立美術館 金沢美術工芸大学・金沢市21世紀美術館 徳島県立近代美術館・国立国際美術館 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきす。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
宮﨑豊治『眼下の庭 TSUCHI-05』
¥33,000
作家名:宮﨑豊治 Toyoharu Miyazaki タイトル:眼下の庭 TSUCHI-05 制作年:2021年 サイン:あり 素材:陶 作品サイズ:ф122×h53mm ■福住画廊にて個展 宮﨑豊治の彫刻 / layer 1992-2022 2022.5/23-6/11 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント ヒトのカタチをつくりはじめたのは1990年代の始め頃だった。 そのころの彫刻やドローイングに登場するヒトは少し俯き加減でシルエットのようだった。 ヒトは私でもある。 心情の変化なのか自身でもわからないが俯いていた姿勢はいつからか前を向いている。 日々のドローイングも変化する私によって積み重ねられる。 厚みを増すその断面は地層のように見える。 ■■■作家情報 1946 石川県金沢市 釜師十三代宮﨑寒雉の次男に生れる 1968 金沢美術工芸大学美術学部彫刻科卒業 1976年より、彫刻家として国内外の展覧会・アートフェアー、信濃橋画廊(大阪)、トアロード画廊(神戸)、ギャルリー・キタノ・サーカス(神戸)、ギャラリー手(東京) ウェストベースギャラリーコヅカ(名古屋)、大阪府立現代美術センター(大阪)、カサハラ画廊(大阪)INAXギャラリー2(東京)、ギャラリーココ(京都)、ギャラリー椿(東京) Sasakawa Pease Foundation Gallery(アメリア・ワシントンDC)、石川県立美術館(金沢) THE INTERNATIONAL ART FAIR (スイス・バーゼル)などに出品 ■近年の出品経歴 2001 彫刻、ドローイング 若林奮・福岡道雄・宮﨑豊治(ギャラリーほそかわ、大阪) 金沢市現代美術館収集作品展(金沢市民芸術村、金沢) 宮﨑豊治―眼下の庭―」(国立国際美術館、大阪) 2003 「金属の可能性を探る-現代作家による作品」(高岡市美術館、富山) 個展(ギャラリーほそかわ、大阪) 2004 個展(ギャラリータフ paw、京都) 2006 個展(リスン ギャラリー、京都) 2007 個展(リスン ギャラリー青山、東京) 2008 個展 宮﨑豊治 彫刻、ドローイング、写真(ギャラリーほそかわ、大阪) 2009 おもろいやつら-人間像で見る関西の美術(徳島県立近代美術館) 自宅から美術館へ 田中恒子コレクション展(和歌山県立近代美術館) 2011 個展 眼下の庭―眺めるー(リスン ギャラリー、京都) 2012 イメージの世界 コレクションを中心に(gallery feel art zero、名古屋) ART KYOTO 2012 (ホテル モントレ 京都/ギャラリータフ522号室) 2013~2014 金沢21世紀美術館にて館蔵作品展示ボーダーラインコレクション展 2014 無人島にて「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション (京都造形芸術大学瓜生山キャンパス ギャルリ・オーブ) 2015 兵庫県立美術館IN MY ROOM ON THE ROAD -私の部屋、あるいは路上にて-超京都、ART KYOTO 2015 (アートフェア 京都文化博物館/ ギャラリータフより ) 2017 兵庫県立美術館 特集:彫刻大集合 他 ART OSAKA 2017(ホテルグランビアOSAKA/ギャラリーほそかわ 6012号室) 2108 書物の感覚(ギャラリーフロール・京都精華大学) 2020 コレクション展 スケールス(館蔵作品展示、金沢21世紀美術館) 木のしごととアトリエ展(salon de pink lotus、ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2021 宮﨑豊治 アトリエ展 彫刻家の紙と鉄+ちょっとアレな 木のしごと(ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2022 青洋のけしき -如月 始まりのけしき- 茶会と展覧展(ギャラリーヘプタゴン、京都) ■パブリックコレクション 和歌山県立近代美術館・石川県立美術館・兵庫県立美術館 金沢美術工芸大学・金沢市21世紀美術館 徳島県立近代美術館・国立国際美術館 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきす。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
宮﨑豊治『眼下の庭 TSUCHI-04』
¥33,000
作家名:宮﨑豊治 Toyoharu Miyazaki タイトル:眼下の庭 TSUCHI-04 制作年:2021年 サイン:あり 素材:陶 作品サイズ:ф136×h35mm ■福住画廊にて個展 宮﨑豊治の彫刻 / layer 1992-2022 2022.5/23-6/11 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント ヒトのカタチをつくりはじめたのは1990年代の始め頃だった。 そのころの彫刻やドローイングに登場するヒトは少し俯き加減でシルエットのようだった。 ヒトは私でもある。 心情の変化なのか自身でもわからないが俯いていた姿勢はいつからか前を向いている。 日々のドローイングも変化する私によって積み重ねられる。 厚みを増すその断面は地層のように見える。 ■■■作家情報 1946 石川県金沢市 釜師十三代宮﨑寒雉の次男に生れる 1968 金沢美術工芸大学美術学部彫刻科卒業 1976年より、彫刻家として国内外の展覧会・アートフェアー、信濃橋画廊(大阪)、トアロード画廊(神戸)、ギャルリー・キタノ・サーカス(神戸)、ギャラリー手(東京) ウェストベースギャラリーコヅカ(名古屋)、大阪府立現代美術センター(大阪)、カサハラ画廊(大阪)INAXギャラリー2(東京)、ギャラリーココ(京都)、ギャラリー椿(東京) Sasakawa Pease Foundation Gallery(アメリア・ワシントンDC)、石川県立美術館(金沢) THE INTERNATIONAL ART FAIR (スイス・バーゼル)などに出品 ■近年の出品経歴 2001 彫刻、ドローイング 若林奮・福岡道雄・宮﨑豊治(ギャラリーほそかわ、大阪) 金沢市現代美術館収集作品展(金沢市民芸術村、金沢) 宮﨑豊治―眼下の庭―」(国立国際美術館、大阪) 2003 「金属の可能性を探る-現代作家による作品」(高岡市美術館、富山) 個展(ギャラリーほそかわ、大阪) 2004 個展(ギャラリータフ paw、京都) 2006 個展(リスン ギャラリー、京都) 2007 個展(リスン ギャラリー青山、東京) 2008 個展 宮﨑豊治 彫刻、ドローイング、写真(ギャラリーほそかわ、大阪) 2009 おもろいやつら-人間像で見る関西の美術(徳島県立近代美術館) 自宅から美術館へ 田中恒子コレクション展(和歌山県立近代美術館) 2011 個展 眼下の庭―眺めるー(リスン ギャラリー、京都) 2012 イメージの世界 コレクションを中心に(gallery feel art zero、名古屋) ART KYOTO 2012 (ホテル モントレ 京都/ギャラリータフ522号室) 2013~2014 金沢21世紀美術館にて館蔵作品展示ボーダーラインコレクション展 2014 無人島にて「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション (京都造形芸術大学瓜生山キャンパス ギャルリ・オーブ) 2015 兵庫県立美術館IN MY ROOM ON THE ROAD -私の部屋、あるいは路上にて-超京都、ART KYOTO 2015 (アートフェア 京都文化博物館/ ギャラリータフより ) 2017 兵庫県立美術館 特集:彫刻大集合 他 ART OSAKA 2017(ホテルグランビアOSAKA/ギャラリーほそかわ 6012号室) 2108 書物の感覚(ギャラリーフロール・京都精華大学) 2020 コレクション展 スケールス(館蔵作品展示、金沢21世紀美術館) 木のしごととアトリエ展(salon de pink lotus、ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2021 宮﨑豊治 アトリエ展 彫刻家の紙と鉄+ちょっとアレな 木のしごと(ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2022 青洋のけしき -如月 始まりのけしき- 茶会と展覧展(ギャラリーヘプタゴン、京都) ■パブリックコレクション 和歌山県立近代美術館・石川県立美術館・兵庫県立美術館 金沢美術工芸大学・金沢市21世紀美術館 徳島県立近代美術館・国立国際美術館 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきす。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎
-
宮﨑豊治『眼下の庭 TSUCHI-03』
¥33,000
作家名:宮﨑豊治 Toyoharu Miyazaki タイトル:眼下の庭 TSUCHI-03 制作年:2021年 サイン:あり 素材:陶 作品サイズ:ф132×h20mm ■福住画廊にて個展 宮﨑豊治の彫刻 / layer 1992-2022 2022.5/23-6/11 www.fukuzumi-garo.com ⋄作家コメント ヒトのカタチをつくりはじめたのは1990年代の始め頃だった。 そのころの彫刻やドローイングに登場するヒトは少し俯き加減でシルエットのようだった。 ヒトは私でもある。 心情の変化なのか自身でもわからないが俯いていた姿勢はいつからか前を向いている。 日々のドローイングも変化する私によって積み重ねられる。 厚みを増すその断面は地層のように見える。 ■■■作家情報 1946 石川県金沢市 釜師十三代宮﨑寒雉の次男に生れる 1968 金沢美術工芸大学美術学部彫刻科卒業 1976年より、彫刻家として国内外の展覧会・アートフェアー、信濃橋画廊(大阪)、トアロード画廊(神戸)、ギャルリー・キタノ・サーカス(神戸)、ギャラリー手(東京) ウェストベースギャラリーコヅカ(名古屋)、大阪府立現代美術センター(大阪)、カサハラ画廊(大阪)INAXギャラリー2(東京)、ギャラリーココ(京都)、ギャラリー椿(東京) Sasakawa Pease Foundation Gallery(アメリア・ワシントンDC)、石川県立美術館(金沢) THE INTERNATIONAL ART FAIR (スイス・バーゼル)などに出品 ■近年の出品経歴 2001 彫刻、ドローイング 若林奮・福岡道雄・宮﨑豊治(ギャラリーほそかわ、大阪) 金沢市現代美術館収集作品展(金沢市民芸術村、金沢) 宮﨑豊治―眼下の庭―」(国立国際美術館、大阪) 2003 「金属の可能性を探る-現代作家による作品」(高岡市美術館、富山) 個展(ギャラリーほそかわ、大阪) 2004 個展(ギャラリータフ paw、京都) 2006 個展(リスン ギャラリー、京都) 2007 個展(リスン ギャラリー青山、東京) 2008 個展 宮﨑豊治 彫刻、ドローイング、写真(ギャラリーほそかわ、大阪) 2009 おもろいやつら-人間像で見る関西の美術(徳島県立近代美術館) 自宅から美術館へ 田中恒子コレクション展(和歌山県立近代美術館) 2011 個展 眼下の庭―眺めるー(リスン ギャラリー、京都) 2012 イメージの世界 コレクションを中心に(gallery feel art zero、名古屋) ART KYOTO 2012 (ホテル モントレ 京都/ギャラリータフ522号室) 2013~2014 金沢21世紀美術館にて館蔵作品展示ボーダーラインコレクション展 2014 無人島にて「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション (京都造形芸術大学瓜生山キャンパス ギャルリ・オーブ) 2015 兵庫県立美術館IN MY ROOM ON THE ROAD -私の部屋、あるいは路上にて-超京都、ART KYOTO 2015 (アートフェア 京都文化博物館/ ギャラリータフより ) 2017 兵庫県立美術館 特集:彫刻大集合 他 ART OSAKA 2017(ホテルグランビアOSAKA/ギャラリーほそかわ 6012号室) 2108 書物の感覚(ギャラリーフロール・京都精華大学) 2020 コレクション展 スケールス(館蔵作品展示、金沢21世紀美術館) 木のしごととアトリエ展(salon de pink lotus、ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2021 宮﨑豊治 アトリエ展 彫刻家の紙と鉄+ちょっとアレな 木のしごと(ミヤザキアトリエ、ギャラリータフ) 2022 青洋のけしき -如月 始まりのけしき- 茶会と展覧展(ギャラリーヘプタゴン、京都) ■パブリックコレクション 和歌山県立近代美術館・石川県立美術館・兵庫県立美術館 金沢美術工芸大学・金沢市21世紀美術館 徳島県立近代美術館・国立国際美術館 ■オンラインショップに掲載の作品・商品はギャラリーでも同様に販売しております。ご注文が重複してしまった場合には、速やかにご連絡させていただきす。 大阪府公安委員会許可 621061300982号 福住画廊 福住伸一郎